旅行業務取扱管理者になろう! > 〔1〕旅行業界について学ぼう

スポンサードリンク


本サイト一押しの旅行業務取扱管理者講座

旅行業務取扱管理者講座

無料で資料請求ができます。
いますぐ↑のリンクをクリックして資料請求してください。

〔1〕旅行業界について学ぼう

スポンサードリンク

旅行業発展の歴史

1952年に羽田空港はアメリカから返還され、日本の空の玄関として再発足されることになりました。

羽田空港ターミナル

しかし戦後間もない日本国は、財政窮乏のために立派な空港に再建設する費用がなく、国家予算としては誘導路など最小限の費用のみが計上されたそうです。

羽田空港への離着陸が可能となるために滑走路の舗装が行なわれターミナルが開館されたのは、それから3年後でした。

2006年旅行業界発展事情

観光は日本経済に大きな経済効果をもたらしています。

2006年の海外旅行者数は、約1740万人で、前年と比べると約57万人の増加をみせました。

羽田空港国際線

また、05年の国土交通省の調査結果のまとめによると、旅行消費額は24.4兆円ほどで、さらに旅行消費24.4兆円が生み出す雇用者数はおよそ496万人と推計されています。

新しい政策と観光産業支援体制

政府は観光産業に対して「観光ルネサンス補助制度」という政策を創設しました。

これは、政府が2010年(平成22年)までに訪日外国人旅行者数を1000万人に倍増させる、との目標の達成を掲げており、それを達成するためには、国際競争力のある観光地づくりが急務となっているのです。

国土交通省による旅行業支援の流れ

(1)市町村は、単独又は複数で、地域の統一的な観光戦略である「地域観光振興計画」を策定。

(2)同計画に沿って観光地の活性化構想に取り組む民間の組織を、市町村が認定。
(エリア・ツーリズム・エージェンシー(ATA)と称する。)
(民間の組織:公益法人、NPO、第三セクターなど)

観光立国推進基本法の成立(2007年1月より施行)

平成18年12月13日の参議院本会議において、議員立法により、観光立国推進基本法が成立しました。

このことは、観光産業界はもちろん旅行業界にとっても大きな転換期を迎えるだろうことを意味しています。

国会議事堂

旅行業務取扱管理者になろう!:当サイトについて

  • 旅行業務取扱管理者になろう!は個人で運営しているサイトです。
  • サイト内で使われている画像は、管理人がデジカメで撮影したものです。
  • ご意見、ご質問はメールでお願いいたします。

スポンサードリンク

旅行業務取扱管理検索



旅行業界について学ぶ

旅行業界で働きたい

旅行業界で働く資格

旅行業法・標準旅行業約款の改正

当サイトについて

おすすめサイト

copyright(c) 2004-6 旅行業務取扱管理者になろう! All Rights Reserved.